2018.09.15
干物でつくる!アクアパッツァの作り方~伝統と気鋭がひらく、ヒモノの未来。~
日本の食卓の定番とも言える干物。素材の旨みを凝縮し、保存性を高める干物は、海に囲まれた日本の伝統的な食文化として広く定着してきました。奈良時代には宮廷へ献上され、江戸の庶民にも愛されてきた干物を、今あたらしくするとしたら?
その一つの答えを見せてくれるのが、明治10年に神奈川県・真鶴で創業し、100年以上の歴史を持つ干物店〈魚伝〉の5代目店主 青木良磨さんと、ミシュランガイドと並ぶレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 東京・北陸・瀬戸内2018」で「期待の若手シェフ賞」にも選ばれた田村浩二さん。おふたりが手がける「アタラシイヒモノ」はこだわりの魚介をフレンチの手法で大胆にアレンジした新感覚の干物です。素材には、鮮度抜群の金目鯛を贅沢に使用。特別な調味液に浸け込み、複数のハーブをまぶして丁寧に干し上げることで、豊かな旨みを引き出し、個性あふれる風味を実現しました。シンプルに焼いて食べるだけでなく、アクアパッツァやスープなど、料理の素材としてもぜひ使っていただきたい一品。とくに、干物ならではの深みのある味わいが染み出すアクアパッツァは、集いの日のおもてなしにもぴったりです。
プロの味を15分で再現!干物でつくるアクアパッツァレシピ
■ 材料(3~4人分)
- アタラシイヒモノ 1枚
- にんにく 1片(みじん切り)
- サラダ油 適量
- ミニトマト 5~6個
- ズッキーニ、パプリカ、なすなど、じゃがいも、玉ねぎ、好みの野菜(食べやすい大きさに切る) 適量
■ 作り方
- フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを軽く炒めたら、ヒモノをのせて両面を丁寧に焼く
- ミニトマトと野菜を入れて、ひたひたになるくらいの水(材料外)を加える。
- 蓋をして中火で10分〜15分煮込んだら出来上がり。
■ ポイント
干物を食べ終わったら、シメにはぜひごはんを入れて。スープとからめればリゾットが出来上がりです。
使った食材はこちら!

〈魚勢〉アタラシイヒモノ ヒモノ デ アクアパッツァ 金目鯛(神奈川県産 他/1尾)2,700円(税込) ※販売期間:2018年9月19日(水)~
特別に作られた調味液に浸け込み、複数のハーブをまぜて丁寧に干し上げた新感覚の干物です。
※取扱い:伊勢丹新宿店 フレッシュマーケット

〈NOTO高農園〉石川県産 アクアパッツァ用野菜セット(1セット)864円(税込) ※天候等の事情によりセット内容が変更になる場合がございます。
能登島特有の風土で本来の味わいを引き出した、アクアパッツァにおすすめの野菜セット。
※取扱い:伊勢丹新宿店 フレッシュマーケット
催物のご案内/商品の取扱いについて
【催物のご案内】
〈TIRPSE〉 田村浩二 シェフによるアタラシイヒモノ教室
「アタラシイヒモノ」を使ったアクアパッツァの作り方を、田村シェフから直接教えていただけます。〈魚伝〉青木良磨さんもゲストとして登場します。
■日時
9月23日(日・祝)11時30分〜/14時30分〜(各回約90分)
■会場
伊勢丹新宿本店本館5階=キッチンスタジオ
■定員
各回先着6名さま
■参加費
5,400円/お一人さま
■ご予約・お問い合わせ
本館5階=キッチンスタジオ 直通 03(3225)2641
■ご予約・お申込み方法
お電話または、店頭への来店にてお申込みください。
【商品の取扱いについて】
記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケットにてお取扱いがございます。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
Ranking
人気記事ランキング