Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2018.07.11

野菜レシピの新提案。ズッキーニなど生でおいしい夏野菜は“刺身”がおすすめ!

ベジ刺身

夏は野菜の色がいっそう鮮やかで、種類も豊富。何よりも、太陽をたっぷり浴びた野菜たちはみずみずしくて元気いっぱい。「夏の野菜は水分をたっぷり含んでいるので、やわらかくて食べやすいし、春の野菜に比べると甘みが多くておいしいです」と語るのは、伊勢丹新宿店フレッシュマーケットのスタイリスト、人呼んで“野菜の魔術師”、鈴木理繪シェフ。そんなシェフがおすすめする夏野菜の食べ方はなんと刺身!
「トマトやきゅうりだけじゃなくて、かぼちゃもなすもズッキーニも、夏の野菜は生で食べると、野菜そのものの素直な味が楽しめます」
ひとくちに生野菜と言っても、切り方で食感や味の感じ方がずいぶん違うのだそう。
今回は、シェフイチオシの「ベジ刺身」のほか、「サラダ」「冷やし中華」と、切り方を変えた3つの食べ方を提案します。

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner
Seamless Site Banner
Seamless Site Banner
Seamless Site Banner

あれもこれも、生がおいしい!

野菜の刺身

左上から反時計回りに ズッキーニ、葉付きサラダ小かぶ、UFOズッキーニ、丸ズッキーニ、すずかぼちゃ、水なす、サラダビーツ

今回使ったのは、この7種類。赤、黄色、緑、白と、色も鮮やか。「夏野菜の料理というと、ラタトゥイユや、バーベキューでのグリルなどが定番だと思いますが、新鮮な野菜を買ったらまずは生で食べてみてください。知らない味が隠れていますよ!」。すずかぼちゃもサラダかぶも、夏の野菜はしゃきっとしていて甘みがあり、加熱した時とはまたちがうおいしさなのだとか。いつもは煮物やスープに使う野菜も、まずはちょこっとかじってみて。

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner

なんと言ってもイチオシは、「ベジ刺身」

野菜の刺身

鈴木シェフがプッシュするのはずばり、「野菜の刺身」。刺身皿に美しく盛りつけられたこれが、すべて野菜だって信じられる? 
「色の配置や切り方の工夫で、野菜はとっても豪華なごちそうになります。あとは、主役の野菜たちを引き立てるように、スプラウトや大根のつまを上手に使えば、刺身盛り合わせの一丁上がり!」
野菜だけ、しかも切るだけで火を使わずにこんなに素敵なプレートができるなんて! 「来客時も、まずこれを一皿用意しておけば、『わぁ!』と盛り上がりますよ。知らない野菜があれば、それが会話にもつながりますしね」
たれはお好みで、刺身らしくわさび醤油で食べるもよし、めんつゆとオリーブオイルを混ぜればサラダ風にも。
シェフおすすめの「ベジ刺身」、今すぐ試したい!

野菜の刺身の切り方(左手前から時計回りに)

●野辺地の葉付きサラダ小かぶ
茎をつけたまま皮ごと3~4mmにスライスする。厚みの中央に1本切り目(隠し包丁)を入れると食べやすくなる。葉の部分もやわらかくておいしいので、大葉のかわりに仕切りに使うとよい。
●すずかぼちゃ
皮も種もわたも食べられるので、皮つきのまま丸ごと縦にスライスする。
●丸ズッキーニ
横にスライスして切り目を入れ、レモンのように蝶々の形に盛る。
●水なす
食べやすい大きさに乱切りにする。
●サラダビーツ(キオッジャともいう)
紅白の渦巻きが見えるように横にスライスする。
●UFOズッキーニ
花形になるように横にスライスして、さらに半分に切る。
●ズッキーニ
ピーラーで縦にスライスしてひらひらと盛り付ける。

せん切り野菜の冷やし中華

せん切り野菜の冷やし中華

「せん切りにすると、野菜の色合いも表情もぐっと変わります」と、鈴木シェフ。黄色があざやかなすずかぼちゃは錦糸卵さながら、そして渦巻き模様のサラダビーツはまるでサラミのよう。今回はそこに、甘くてやわらかいサラダ小かぶとズッキーニを添えて。「野菜は何でもいいんです。トマトを足してもいいし、きゅうりやにんじんでも」。たとえば、ズッキーニ、きゅうり、セロリでグリーン一色にしたり、真っ赤なビーツやトマトと真っ白なかぶや大根を使えば、紅白にも。「彩りが鮮やかなのも夏野菜の特徴。いろんな組み合わせで楽しんでみてほしいです」。食欲がないときやちょっと疲れたときに、体に優しい野菜だけの冷やし中華、おすすめです。

角切りにして、コブサラダ風に

野菜のコブサラダ風

「角切りは野菜の味がぐんと際立ちます。特になすは、角切りにすると実だけのやわらかい部分が出てきますが、その甘さにはきっとおどろくはず」。コロコロに切った野菜は、それぞれの食感がよりしっかりと感じられて、また別の味わい。歯ごたえがあり、よく噛んで食べるので、健康にもよさそうです。
「コブサラダは本来、野菜のほかにゆで卵や鶏肉などが入ったボリュームのあるサラダですが、野菜だけで作ると軽く仕上がります。でも食べごたえはばっちりです!」
相性がいいのはマヨネーズやクリーム系のソースだけれど、シンプルに食べたければオリーブオイルと塩だけでも。中華風ドレッシングにも合います。一つひとつの野菜の味をしっかりかみしめられる一皿です。

野菜の種類が豊富な夏、手間をかけずにできるベジプレートは、一度試してみる価値あり! この夏はぜひ、おいしいベジライフにチャレンジしてみましょう。

今回使った野菜たち

ズッキーニ3種

ズッキーニ3種

左:ズッキーニ 2本 378円、手前:UFOズッキーニ 時価 、右:丸ズッキーニ 2本 378円 ※すべて税込

 加熱して食べるイメージがあるが、新鮮なものは生で食べられる。さっと湯通ししてもおいしい。

野辺地の葉付きサラダ子かぶ、ビーツ

 野辺地の葉付きサラダ子かぶ、ビーツ

葉付きサラダ小かぶ 2個入り 324円、サラダビーツ 378円 ※すべて税込

夏のかぶはやわらかく、甘みがあるのでサラダ向き。2色のビーツはなによりもその見た目の美しさで人気。

すずかぼちゃ

すずかぼちゃ

すずかぼちゃ 648円(税込)

生食できるミニカボチャは、普通のかぼちゃに比べると皮が軟らかい。皮も種もわたも、すべて食べられる。

水なす

水なす 2個 432円(税込)

水分をたっぷり含み、甘みがある。アクが少ないので変色しにくい。

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner

文: FOODIE編集部

写真:菅井淳子

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

バイヤー・スタイリスト / 鈴木理繪
伊勢丹新宿店 本館地下1階フレッシュマーケットの青果専属シェフでありながら、フリーのフードコーディネーターとしてTVドラマや広告などでも活躍中。キャンプとカメラを趣味としながら、美味しいごはんを作ることが楽しみのひとつ。

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケットにてお取扱いがございます。
※生鮮食品のため、天候などにより入荷がない場合もございます。あらかじめご了承ください。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。

FOODIE 占い

関連レシピ

レシピカテゴリー

食材
野菜
料理の種類
調理法
イベント・ピックアップ

旬の食材

夏の食材