Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2016.01.19

1人分から作れる! 超簡単ポタージュレシピ

野菜を使ったポタージュ

一口飲めば、おなかだけでなく、心までも満たしてくれる温かいスープは、冬の食卓に欠かせない一品。なかでも具材のうまみを存分に引き出したポタージュの美味しさは格別です! 手間がかかるイメージがありますが、シェフの手にかかれば簡単に。基本材料3つ、工程は3ステップで作れるポタージュの簡単レシピを、伊勢丹新宿店フレッシュマーケットの鈴木理繪シェフに教えてもらいました。

生クリームいらず! <野菜+だし+水分>が基本の材料

かぼちゃのポタージュレシピ、具材のかぼちゃ、長ねぎ、和風だしパック

ポタージュスープを作るとなると、いろいろな材料をお店で揃えなければならないと思っていませんか? 鈴木シェフによると、野菜・だし・水分の3つが揃えばお家にあるもので、簡単にポタージュスープが作れるのだとか。

「ポタージュスープの作り方は、普通のスープとかお味噌汁と考え方は一緒です! たとえば、かぼちゃの和風ポタージュを作るなら、メインの食材となるかぼちゃ・長ねぎに、和風だし・牛乳が揃えばOK。もちろん、それぞれの食材の入れ替えも可能です」

また撹拌の際に、ハンドブレンダーを使えばさらに気軽に。1人分からポタージュスープが作れます! それでは、さっそくかぼちゃのポタージュを作っていきましょう。

3つのステップで完成!かぼちゃの和風ポタージュレシピ

「ポタージュといえば洋風のイメージですが、和風だしを使えば、和食に合うスープになります」

和風だしで作るかぼちゃのポタージュ

材料(1人分)

  • かぼちゃ小…1/4個
  • 長ねぎ…1/4本
  • サラダ油…少々
  • 和風だし…1/2カップ
    ※今回は、お湯にだしパックを入れてとったもの。顆粒タイプを湯で溶いてもOK。
  • 牛乳…1/2カップ

作り方

STEP1 野菜を加熱する

加熱されやわらかくなったかぼちゃ

①かぼちゃをラップで包んで、電子レンジでやわらかくなるまで加熱し、一口大に切る。

 

フライパンで炒めた長ネギ

②長ねぎは小口切りにし、フライパンにサラダ油を熱して、炒める。

 

STEP2 牛乳を温める

牛乳は耐熱容器に入れて電子レンジで温め、和風だしをお湯で1/2カップ分作る。

STEP3 撹拌する

ハンドブレンダーで野菜をつぶす

ハンドブレンダーの付属カップにSTEP1、2の材料を入れて攪拌する。

 

基本の作り方は同じ! 材料を替えてアレンジ

①クセになる組み合わせ! 春菊とくるみのポタージュ

春菊とくるみのポタージュ

メイン食材は春菊とくるみというちょっと意外な組み合わせ。味付けに味噌を加えれば、春菊のさわやかな香りとくるみの香ばしさが合わさって、すっきりとした飲み心地のポタージュが完成します。

「くるみはおつまみ用にローストされたものが便利です。無塩タイプを使うときは塩を少々加えてください」

材料(1人分)

  • 春菊…1~2株
  • くるみ(有塩ロースト)…20g
  • 牛乳…1カップ
  • 味噌…小さじ1
  • 和風だし(濃縮タイプ)…小さじ1/2、または、コンソメ顆粒…小さじ1/3

作り方

春菊は固い茎の部分を除いて、4等分に切りサッと湯がいたら、温めた牛乳、くるみ、味噌、だしと一緒にハンドブレンダーで攪拌する。牛乳の代わりに豆腐を使えば、さらに濃厚なポタージュに。その際、豆腐は水切りせず使うのがポイント。

②うまみを凝縮! マッシュルームのポタージュ

マッシュルームのポタージュ

「マッシュルームは、炒めることでさらにうまみがアップ! 香り豊かなポタージュを作りたいなら、ブラウンマッシュルームを。白く仕上げたいときは、ホワイトマッシュルームをお好みに合わせてどうぞ。」

材料(1人分)

  • マッシュルーム…4〜5個
  • 玉ねぎ…1/4分
  • 顆粒コンソメ…小さじ1/3
  • サラダ油…少々
    (食材を炒める際に使用)
  • 牛乳…1カップ

作り方

石づきの汚れを取ったマッシュルームと玉ねぎを薄切りにし、サラダ油を入れたフライパンで炒める。しんなりしてきたら、温めた牛乳と一緒に顆粒コンソメを加えて、ハンドブレンダーで攪拌する。

文: 白鳥紀久子

写真:八田政玄 
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

バイヤー・スタイリスト / 鈴木理繪
伊勢丹新宿店 本館地下1階フレッシュマーケットの青果専属シェフでありながら、フリーのフードコーディネーターとしてTVドラマや広告などでも活躍中。キャンプとカメラを趣味としながら、美味しいごはんを作ることが楽しみのひとつ。

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケットにてお取扱いがございます。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる