
2015.12.09
【おうちで簡単】生クリームのおいしい泡立て方(作り方)。手作りバターのレシピも紹介!
寒くなってくると、白くてフワフワの生クリームが恋しくなりますよね。糖分のこととか、カロリーのこととか、そんなことはどうでもいいから、たっぷり食べたい! だったら「おうちで生クリーム三昧」はいかが?
おうちでなら甘さ、泡立て方を加減して、自分好みの生クリームを思う存分堪能できます。伊勢丹新宿店・洋菓子担当の和田真由子さんにそんな生クリームの楽しみ方を聞きました。
スイーツマニア直伝「極上カスタードクリーム」のレシピはこちら
▼三越伊勢丹のバレンタイン商品は、以下のバナーをクリック
三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>>
【お菓子マニアが解説】生クリームを添えれば、いつものケーキがランクアップします
和田さんは、伊勢丹新宿店随一のケーキ大好き女子。入社以来、書き続けている「お菓子ノート」の中身を見せてもらうと、販売するケーキの材料やフォルムの特徴、味のポイントなどさまざまな情報がずらりと並んでいます。その「お菓子ノート」は、現在なんと8冊目!
そんな和田さん、ケーキは食べるだけでなく、自分で作ることも。特に生クリームは、普段からおうちでホイップして、いろいろなスイーツをアレンジして楽しんでいるのだとか。
【生クリームの選び方】乳脂肪分のパーセントをチェックすべし!
乳製品コーナーに並ぶいろいろな種類の生クリーム。乳脂肪分のパーセンテージで、できあがる生クリームの風味やかたさが変わるので、使う料理やお菓子によってこの数字をうまく使い分けることが大切です。
「ケーキやプリンに添えるとき、乳脂肪のパーセンテージはお好みで。私は45%前後のものが好きです」(和田さん)。
【レシピ&ポイント】おうちで失敗しない「生クリーム」の泡立て方
生クリームは氷を入れたボウルに一回り小さなボウルを重ねて冷やしながら泡立てるのが、お菓子作りのお約束。そうすることで仕上がりもきめ細かく、フワッとなります。
「私は、乳脂肪分45%の生クリームなら、涼しい場所で氷水は用意せず、ハンドミキサーを使って手早く泡立てています。気楽に作れるのが一番!」と和田さん。ハンドミキサーはある程度泡立てたら、泡立て器に持ち替えて好みのかたさに仕上げるそう。
※泡立て途中の生クリームは、温度が高い部屋では十分な空気が取り込まれる前にかたまってしまい、きめの粗いホイップクリームになってしまいます。涼しい場所でお試しください
<材料>
- 生クリーム(乳脂肪分45%を使用)…200ml
- 上白糖…15~30g(お好みで調整)
<作り方>
①水気のないボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで泡立てる。
【ポイント1】 ハンドミキサーで泡立て過ぎない!「5分立て」までにとどめるべし
きめが細かく、トロッと流れる程度の「5分立て」が目安。これ以上ハンドミキサーで泡立てると一気にかたくなるので要注意!
②ハンドミキサーから泡立て器に持ち替え、泡立てる。手首の力を抜いて小刻みに動かし、お好みのかたさに仕上げる。
【ポイント2】 ゼリーにかけるなら、ゆるめの生クリームがぴったり
生クリームを泡立てるうちにボリュームが出始め、下に落とすと跡が残るくらいになります。とろんとしたソースのようなので、コーヒーゼリーにかけたりして楽しんで。
【ポイント3】 ケーキに添えるなら「8分立て」。ツノがやわらかい状態の生クリームを
さらに生クリームを泡立てていくと、やわらかいツノが立つ「8分立て」の状態に。スプーンですくって、ケーキやプリンにぽってりと添えるのにちょうどいいかたさ。
【おまけレシピ】余った生クリームは、瓶に入れてふって手作りバターに!
生クリームって、使い切れずに余ってしまうことがよくあります。そんなときは蓋付きの瓶に入れてふって、バターに変身させちゃいましょう。
「瓶に生クリームを入れて、ひたすらふります。そのうち、生クリームが液体から固まりに変化していきます。それでもまだふり続け、5分くらい経つとかたまりから白っぽい水分が分離しはじめます。これで、フレッシュバターのできあがりです!」
できたてのバターは香り豊かで、口どけも軽やか! お好みで塩やこしょう、ガーリックパウダー、バニラシュガーなどを加えて練り混ぜれば、いろいろなフレーバーのバターが楽しめますよ。
※手作りバターはお早めにお召し上がりください
※保存用の瓶は水気のない清潔なものをお使いください
こんなふうに生クリームの気軽な使い方を知っておくと、いつもの食卓をちょっとだけランクアップすることができます。食べておいしく、気持ちも豊かにしてくれるのが生クリームのいいところですね。ぜひ試してみてください!
▼三越伊勢丹のバレンタイン商品は、以下のバナーをクリック
三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>>
商品の取扱いについて
記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=シェフズセレクションにてお取扱いがございます。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。
Ranking
人気記事ランキング