Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2017.03.06

絶品ソース焼きそばレシピ。強火で炒めない、が新ルール! 具材の美味しさが活きる作り方

ソース焼きそば

子供から大人までみんなに大人気のソース焼きそば。工夫なしで簡単に作れるお手軽なレシピの代表だと思われがちですが、プロの味は全然違います!

「加熱の仕方をひと工夫すれば、野菜のうまみがソースの味に負けないほど引き立った、絶品焼きそばが完成しますよ」と話すのは、伊勢丹新宿店・フレッシュマーケットの鈴木シェフ。今回は、野菜のうまみたっぷりの焼きそばの作り方のコツをご紹介します。

金属ヘラもokな焦げつきにくいフライパンはこちら>>

三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>>

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner
Seamless Site Banner
Seamless Site Banner
Seamless Site Banner

ソース焼きそばを美味しく作る3つのコツ

ソース焼きそば作りは、野菜の水分コントロールが肝。3つのコツを頭に入れて、さっそく調理開始です!

その1 野菜は強火で炒めない
その2 麺は野菜で挟んで蒸す
その3 ソースは火を止めてから入れる

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner

野菜のうまみたっぷりソース焼きそばレシピ

材料(1人分)

  • 焼きそば用中華麺(蒸し)……1玉
  • にんじん(短冊切り)……1/4本分
  • たまねぎ(にんじんの大きさに揃えて切る)……1/4個分
  • キャベツ(ひと口大にちぎる)……1~2枚分
  • もやし……100g
  • 豚肉……100g
  • サラダ油……適量
  • 付属の焼きそばソース……1袋
  • 紅しょうが、青のり……好みで

作り方

① フライパンにサラダ油を熱し、にんじん、たまねぎ、キャベツの順に中火で炒める

野菜を炒めているところ

野菜はかたいものから火を通すのが基本。最初ににんじんを入れて、火が通り色鮮やかになったら、たまねぎを投入。たまねぎのいい香りがしてきたら、キャベツを入れて、しんなりするまで炒めます。

「以前紹介した野菜炒めのコツでもお話しましたが、野菜は強火で炒めると、水分とともにうまみまで飛んでしまいます。中火でじっくり炒めてうまみを引き出しましょう」

② 麺をレンジで温め、炒めた野菜の上にほぐさずにのせる

温めた麺をほぐさずに入れる

麺はビニール袋のまま30秒ほど電子レンジで加熱して、温めます。

③ 麺の上に①で炒めた野菜の一部をのせ、その上にもやし、豚肉を順にのせる

麺を炒めた野菜で挟んで蒸す

「麺は、炒めた野菜で挟んで蒸すと、野菜の水分でふっくらとした食感に。また、冷たいままだと切れやすいので、温めてからほぐすのがポイントです」

④ 蓋をして3分ほど中火で蒸し焼きにする

麺を蒸し焼きにしているところ

「豚肉を野菜と一緒に炒めると、加熱のしすぎでかたくなり、味も弱くなります。野菜より後に加え、しかも蒸すことで、ふっくらやわらかな食感と本来の風味が味わえます」

⑤  蓋をはずし、大さじ3杯弱の水(分量外)を入れ、麺をほぐして全体を混ぜながら強火で加熱し、水分を飛ばす

水を入れる

⑥   豚肉の色が変わったら火を止め、付属の焼きそばソースを全体によく絡ませる

麺の上に粉末ソースを振りかける

皿に盛り、好みで青のりと紅しょうがをトッピングすれば完成です。

「途中でソースを入れると、ソースの塩分によって野菜から水分が出て全体がべっちゃりとしてしまいます。ソースは、火を止めてから一番最後に入れましょう」

ソース焼きそば完成カット

野菜はシャキシャキ、お肉はふんわり。どちらもソースに負けないほど具材の味をがしっかりと感じます。ソースの味の裏にこんな美味しさが隠れていたなんて! 具材の美味しさが活きる絶品ソース焼きそば、お手軽なのでぜひお試しあれ。

金属ヘラもokな焦げつきにくいフライパンはこちら>>

三越伊勢丹バイヤーおすすめ! 今使ってほしいキッチンアイテムはこちら>>

PR Seamless Site Banner
PR Seamless Site Banner

文: 奈良巧

写真:八田政玄
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

バイヤー・スタイリスト / 鈴木理繪
伊勢丹新宿店 本館地下1階フレッシュマーケットの青果専属シェフでありながら、フリーのフードコーディネーターとしてTVドラマや広告などでも活躍中。キャンプとカメラを趣味としながら、美味しいごはんを作ることが楽しみのひとつ。

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケット、シェフズセレクションにてお取扱いがございます。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。

FOODIE 占い

関連レシピ

レシピカテゴリー

食材
野菜
料理の種類
調理法
イベント・ピックアップ

旬の食材

夏の食材