2016.04.05
【下処理も解説】アヒージョは卒業! ホタルイカのおつまみレシピ3品。プリっとした食感が最高です
旬の3月〜5月頃に旬を迎える、春の訪れを告げる海の幸「ホタルイカ」。定番料理といえば、アヒージョや沖漬けや酢みそあえが思い浮かびますが、実はその美味しさをもっと楽しむには、キムチ、ポテトサラダ、マリネ(ピクルス)料理もおすすめというから驚きです!
そんなホタルイカのレシピを教えてくれるのは、料理研究家のタカハシユキさん。下処理方法も丁寧に解説します。
▼ほかにもある!
【スペインバルのシェフ直伝】ホタルイカのアヒージョのレシピ>>
調理の前にまずチェック! ホタルイカの下処理
生のものもボイルしたものも、調理前にまずは下処理を。ホタルイカは目や甲といった硬いパーツを取り除くことで、口あたりが格段に良くなります。
<下処理のやり方>
- 両目を取り除く
- 足の中にある黒い部分を根元から引っ張りくちばしを取る
- 胴の下から骨抜きを入れ、ホタルイカの背(甲が黒くなっている側)の内側にある透明な軟骨を引き抜く
【おつまみレシピ①】ピリ辛がお酒に合う!「ホタルイカのキムチ風」
<材料>(作りやすい分量)
- ホタルイカ…20パイ
- コチュジャン…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1/4
- ごま油…小さじ1
- おろしにんにく…少々
- 粉唐辛子…小さじ1
<作り方>
調味料を混ぜ、下処理したホタルイカをあえるだけ。
「ビールやご飯が止まらなくなる一品が完成! ホタルイカのコクとうまみをコチュジャンがピリっと引き締めます。お好みできゅうりやセロリ、マヨネーズを入れても美味しいです」
【おつまみレシピ②】淡白なじゃがいもにコクをプラス「ホタルイカのポテトサラダ」
<材料>(作りやすい分量)
- ホタルイカ…10パイ
- じゃがいも…2個
- 玉ねぎ(薄切り)…1/4個分
- セロリ(薄切り)…5cm分
- マヨネーズ…大さじ3
- 塩、こしょう…各少々
- パセリのみじん切り…お好みで
<作り方>
- セロリは塩もみし、水気をきっておく。
- じゃがいもは皮ごと水から塩茹でし、竹串を刺してスッと通ったら取り出す。皮をむき、ボールに入れて木ベラでつぶし、熱いうちにスライスした玉ねぎを混ぜ込む。
- 1.と調味料を加えて混ぜ、下処理したホタルイカとパセリを加えて和える。
「シンプルなポテトサラダにホタルイカを和えた一品。ホタルイカの濃厚なワタとじゃがいもが良く合います。プリっとしたホタルイカの食感がアクセントになり、飽きずにいつまでも食べられます」
【おつまみレシピ③】ワタの風味がまろやかに!「ホタルイカのピクルス」
<材料>(作りやすい分量)
- ホタルイカ…20杯
- 酢…1/2カップ
- 砂糖…大さじ3〜4
- 塩…小さじ1/5
<作り方>
酢・砂糖・塩を合わせた甘酢液に、下処理したホタルイカを漬けるだけ。約半日で味がしみ込み、さっぱりとした一品が完成。
「雑菌が入らないよう注意すれば、1週間は保存ができます。毎日少しずつ楽しめるのがうれしいですね」
プリプリっとした食感と、ワタのうまみがクセになるホタルイカ。簡単な調理で、楽しみ方の幅はぐっと広がります。家にある材料で簡単にできるので、ぜひトライしてみてくださいね。
▼ほかにもある!
【スペインバルのシェフ直伝】ホタルイカのアヒージョのレシピ>>
取材協力/タカハシユキさん
フードコーディネーター。書籍、雑誌などのメディア、企業広告・商品開発などに携わる。旬の食材の細やかなおいしさを活かしたシンプルな調理、季節の体がよろこぶメニューに定評がある。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
Ranking
人気記事ランキング