Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2016.01.18

【決定版】魚のプロが解説! ムール貝の白ワイン蒸しレシピ。旬や選び方も教えます

ムール貝の白ワイン蒸し

ムール貝といえば、パエリアやアクアパッツァなどに使われ、お店で食べるイメージがあるもの。でも実は、ベルギーなどのヨーロッパではバケツいっぱいに食べるほど、カジュアルで日常的な食材です。

日本でも各地で養殖されていて、価格は意外にお手頃。砂抜きがいらず、シンプルな調理で濃厚なうまみが味わえるので、ワインのつまみやパーティメニューとしても便利なんです。

そこで、基本的な選び方や下ごしらえの方法、お手軽なメニューを紹介します。

 ヴィンテージワインからお得なセットまで!三越伊勢丹のワインはこちら>>

【選び方・見分け方】ムール貝は「小ぶりでぷっくり」が正解!

おいしいムール貝の選び方

サイズの大きな上のものより、下のもの(およそ7.5㎝)程度がおいしい

そのほぼすべてが養殖されているムール貝。広島や青森でも養殖されています。輸入に比べ国産のほうがリーズナブルで、日本人の口に合いやすいと言われています。広島産は6月〜8月、青森産は10月〜12月に穫れたものがもっとも美味しいそう。

選ぶ際のポイントはサイズ。大きなものは内臓部分が多く、生臭い可能性が高いので、小ぶりでぷっくりと厚みのあるものを選びましょう。

 

【基本の下処理】ムール貝は砂抜きいらず! 下処理も簡単です

ムール貝は、砂地ではなく壁や岩に張り付いて生息している貝なので、事前に砂抜きをする必要はありません。調理の前に、2つの下ごしらえをしましょう。

1)たわしで貝表面を洗う

ムール貝の下処理。汚れを取る

たわしでこすり、流水で貝表面についた汚れをとります。

2)足糸(そくし)を取り除く

:ムール貝の下処理。足糸を取る

ムール貝の表面には、岩などに張り付くために糸状の「足糸」がついているので、引き抜きます。中の身を壊さないよう、貝で身を押さえながら引っ張ってください。

【レシピ】濃厚なうまみがすごい! 「ムール貝の白ワイン蒸し」

プリップリの身と深いうまみを手軽に味わうなら、3ステップで作れる「ムール貝の白ワイン蒸し」がおすすめ。アスパラやトマトなどお好みの野菜を追加したり、パスタをいれてボンゴレにもできます。今回は、あさりを入れて、一層深い味わいに。もちろんムール貝だけでも美味しいです。

ムール貝の白ワイン蒸しの材料

<材料>(1〜2人分)

  • ムール貝…10〜15個程度
  • あさり…15粒
  • にんにく…適量
  • オリーブオイル…適量
  • 白ワイン…80cc程度
  • イタリアンパセリ…適量

 

<作り方>

1)にんにくの香りを出す

ムール貝の白ワイン蒸しの作り方、オリーブオイルでにんにくを炒める。

フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れ、弱火にかける。

2)ムール貝とあさり、白ワインを投入!

ムール貝の白ワイン蒸しのレシピ、ムール貝を入れる

ニンニクの香りが立ったら、ムール貝とあさり、白ワインを入れる。

3)ふたをして10分待つだけ!

ムール貝の白ワイン蒸しの作り方、ふたをして蒸す

強火にし、ふたをして5分〜10分くらい蒸し焼きに。貝の口が開いたら完成。仕上げにイタリアンパセリをのせる。

ムール貝の白ワイン蒸しの完成!

ムール貝の白ワイン蒸し、完成

ふたを開けた瞬間、海の香りがフワッと広がります。身のぷりっぷりの食感に海のうまみがギュッと凝縮され、塩気と甘みがほどよい味わい。ワインを呼ぶ深い美味しさで、食べ始めると止まらなくなること間違いなし!

簡単なのに美味しくて、おしゃれな雰囲気も出してくれるムール貝。これまで挑戦したことのない方も『お家でムール貝』デビューしてみませんか?

ヴィンテージワインからお得なセットまで!三越伊勢丹のワインはこちら>>

文: 田山康一郎

写真:八田政玄
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

バイヤー・スタイリスト / 上杉亮介
伊勢丹新宿店「東信水産」担当。その日に揚がってきた魚介類の質と、お客さまが買っている他の食材を見て、オススメする魚を決めているそう。

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケット/東信水産にてお取扱いいたしております。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる