2022.05.19 レシピ 【シェフ考案】チキン南蛮の作り方。衣はザクザク、肉はジューシー! 甘酢、タルタルレシピも必見です チキン南蛮とは、卵を衣にして揚げた鶏肉を甘酢だれに漬け、タルタルソースをかけて食す、宮崎県の郷土料理。今回、そんなチキン...
2021.12.21 レシピ 【銀座シェフ直伝】田作り(ごまめ)のレシピ。簡単なレンジ技でカリッと食感に! 日本ではかつて、田畑の肥料としてカタクチイワシを使っていたことから、豊作を願う縁起物としておせち料理の仲間入りをしたとい...
2021.12.08 レシピ 【定番おせち】数の子のだし醤油漬け、松前漬けの2つのレシピ。プロは米のとぎ汁を塩抜きに使う!? おせちの定番である数の子は、子孫繁栄を表す縁起ものです。その意味は数の子がにしんの卵であることから、「二親(にしん)から...
2021.11.09 レシピ 時短なのにトロトロ&しみしみ~! 豚の角煮の作り方。なんとプロは下ゆでに生おからを使う⁉ 豚の角煮といえば、2~3時間かかるレシピをよく見かけますが、しっかり煮たのにトロトロではなくパサパサになったり、肉の中ま...
2021.10.26 レシピ 煮るのは3分!? えびのうま煮(つや煮)プロの作り方。美しく作る下処理と仕上げにコツあり! ちらし寿司やお弁当、縁起のいい料理としておせちにも入っていることが多い「えびのうま煮(つや煮)」。お酒のつまみとしても人...
2021.10.12 レシピ フライパンで作る「筑前煮」プロのレシピ。簡単に味がしみる技、煮しめとの違いも解説 根菜や鶏肉を油で炒めてから煮る、おふくろの味の代表格である「筑前煮」。鶏肉を炒めることから「いり鶏」、福岡など一部の地域...
2021.09.01 レシピ 【永久保存版】日本料理店のだし巻き玉子(卵焼き)レシピ。意外な巻き方と濃いだしに注目! 食卓にのぼると子どもから大人までみんなが喜ぶ、だし巻き玉子(卵焼き)。材料はとってもシンプルなのに、いざ自分で作ってみる...
2021.05.19 レシピ 【プロが解説】実は国産が増えている! 酵素の王様「青パパイヤ」の食べ方・レシピ みなさん青パパイヤをご存知ですか? 皮が青い未熟な状態のパパイヤのことで、日本ではまだ馴染みが薄い食材ですが、タイ料理店...