2015.05.26読み物・コラム 料理は油で変わる! モダンチャイニーズのシェフが教える「油とのつきあい方」 油といえば、料理の要ともいえる存在。みなさんのご家庭には普段何種類の油が常備されているでしょうか? 最近は手に入る油の種...
2015.05.26読み物・コラム マルチアーティスト・北大路魯山人を開眼させた、北陸の食文化とは? 2015年3月の北陸新幹線の金沢開業で盛り上がりを見せている石川県。金沢21世紀美術館、兼六園などの観光名所とともに、ぜ...
2015.05.25読み物・コラム 石川県に伝わる、幻の珍味。「ふぐの子糠漬け(卵巣の糠漬け)」を食べてみた 北陸新幹線の開通で盛り上がる石川県、その一部地域に受け継がれている奇跡の逸品「ふぐの子糠漬け」をご存知でしょうか。 ふぐ...
2015.05.24読み物・コラム ローカルフード新紀行 第2回 :千葉県船橋市 イワシのつみれ汁/中川正子さん その土地で愛され、食べ続けられてきた食材・料理。ほかでは知られていない、でもその土地の人たちはみんな当たり前のようにいた...
2015.05.22読み物・コラム みつこしさんぽ Vol.1/都心のエアポケット「日本橋三越本店 本館屋上」 江戸時代に創業した呉服店「越後屋」を前身とし、1904年に「デパートメントストア宣言」をして日本で最初の百貨店となった三...
2015.04.30読み物・コラム 初鰹(初がつお)の雑学。江戸っ子の粋な食べ方、現在の食べ方を歴史を比較! 江戸時代、初物を熱狂的に好んだ江戸の人々にとって、旬の鰹は別格も別格。江戸八百八町では毎年、誰が「初鰹」を買うか興味津々...
2015.04.28読み物・コラム 用途は無限大! カレーだけじゃない「ガラムマサラ」の使い方 キッチンの片隅で、いつかいつかと出番待ちしている調味料……。本連載では、特定の料理のためだけに購入した調味料を、いかに上...