2015.07.30読み物・コラム ストリート男子が手がけるピーナッツバター「HAPPY NUTS DAY」 千葉県九十九里町、潮っけの香る海沿いの畑で生まれたピーナッツバター「HAPPY NUTS DAY」。この小さなご当地ブラ...
2015.07.26読み物・コラム 茶人SOTOさんの「テーブル茶の湯」入門 もっと気軽に、もっと身近に茶道を楽しむ方法はないの? お茶に興味はあるけれど、なかなか自分から飛び込みにくいと感じている...
2015.07.23読み物・コラム 知れば料理が変わる! 調味料の基本「塩(天然塩)」のこと この世で一番おいしいものは? 「それは塩です」と答えたのは、徳川家康の側室・英勝院でした。 それほどに塩は、すべての料...
2015.07.21読み物・コラム 土用の丑の日にうなぎ(鰻)を食べる理由とは? ぶつ切りから蒲焼きへ進化したうなぎ論 蝉の声が日ごとに大きくなり、液体のような暑さが体にまとわりつく―いよいよ本格的な夏の到来です。この時期になると目にする「...
2015.07.19読み物・コラム 「tabel」で知る、日本の薬草の滋味深き世界 薬膳、薬草茶。大陸からの古い知恵を受け継ぐ薬膳の世界。中国古来の知の体系を、あえて日本の植物にこだわって「国産の薬草茶ブ...
2015.07.12読み物・コラム 夏の京都は、祇園祭見て、鱧食べて、ついでに鮎も食べて……が正解! 京都の7月といえば「祇園祭」。5月に行われる「葵祭」、10月に行われる「時代祭」と並ぶ、京の三大祭りと称されています。し...
2015.07.06読み物・コラム 花と食で彩る日本の暦〜『七夕』、『小暑』と『大暑』 六月晦日(みそか)に「夏越しの祓え」をすると、それから七日目の上弦の月の日が「七夕」です。東京や神奈川などではその七日後...