2022.03.17 レシピ 驚きのフレッシュさ! 果肉感たっぷりのいちごジャムの作り方。プロの技は煮るタイミングを分けること 真っ赤な見た目と華やかな風味、甘酸っぱい味わいが魅力のいちごジャム。毎年3~5月ごろになると手ごろな値段の小粒いちごが登...
2022.02.09 レシピ 【コンソメ&トマト缶不要】濃厚ミネストローネのレシピ。野菜の旨みを引き出す煮込みにプロの技あり! ミネストローネといえば「煮込み時間が短めの、あっさりしたトマトのスープ」というイメージがありませんか? ところが、本場イ...
2022.02.03 レシピ ナッツがたっぷり! 簡単チョコレートブラウニーのレシピ。本場アメリカで習ったリアルな作り方 チョコレートケーキの代表格といえば「ガトーショコラ」と「ブラウニー」。この違いは、前者はフランス語が語源で、濃厚な味わい...
2022.01.27 レシピ 【初心者必見】混ぜるだけでOK! 濃厚フォンダンショコラのレシピを丁寧に解説 毎年、バレンタインが近づくと、チョコレート菓子作りにチャレンジしたいと思いつつ、「難しそう…」「どんなお菓子が自分に作れ...
2022.01.19 レシピ 【シェフ直伝】ブロッコリーのゆで時間とおすすめレシピ(炒め物、パスタ)。洗い方、切り方、保存… 鮮やかな緑色がきれいで値段も手ごろ、野菜のなかではビタミンなどの栄養成分が高い(※)ことでも知られているブロッコリー。食...
2021.12.21 レシピ 【銀座シェフ直伝】田作り(ごまめ)のレシピ。簡単なレンジ技でカリッと食感に! 日本ではかつて、田畑の肥料としてカタクチイワシを使っていたことから、豊作を願う縁起物としておせち料理の仲間入りをしたとい...
2021.12.08 レシピ 【定番おせち】数の子のだし醤油漬け、松前漬けの2つのレシピ。プロは米のとぎ汁を塩抜きに使う!? おせちの定番である数の子は、子孫繁栄を表す縁起ものです。その意味は数の子がにしんの卵であることから、「二親(にしん)から...
2021.11.27 レシピ 丸鶏で作る本格派! 参鶏湯(サムゲタン)のレシピ。韓国料理店が下処理から丁寧に解説します 「参鶏湯(サムゲタン)」とは丸鶏の中に高麗人参やもち米などを詰めて煮込む、韓国の伝統料理。ポカポカ温まるイメージから日本...