2017.09.02読み物・コラム ワイン知識ゼロでもピンとくる! 超基本の5トピックをソムリエが解説 ワイン超ビギナーの編集担当です。奥が深〜いワインの世界。いつか詳しくなりたい! とずっと思っています。しかし、ワインの入...
2017.07.16おすすめアイテム そば、寿司、「これぞ江戸前」の味を美味しく楽しむ豆知識 江戸は遠くなりにけり。でも今も食文化には名残があります。そば屋の御三家の由来やそばつゆの作り方。江戸前の魚の特徴と江戸前...
2017.06.18読み物・コラム 料理上手が「木のまな板」を使うのはなぜ? 知れば欲しくなるその魅力と、おすすめの材質 料理が上手な人って「木製のまな板」を使っているイメージ、ありませんか。いつか自分もちゃんとしたものを選びたいと思いつつ、...
2017.05.10読み物・コラム 本で旅する世界の食文化 ~ 食を見直すきっかけをくれる3人のアイコン 食の安全、地産地消、オーガニック、食育……。美食の追求とは異なるベクトルからも、食への関心が高まり続けているなか、洋書か...
2017.05.09読み物・コラム 幅允孝のよく噛んで読みましょう #7 昭和の店に惹かれる理由 時に味わい深く、時に人生の栄養となるのは、ひと皿の美味しい料理も、1冊の素敵な本も同じなのかもしれません。ブックディレク...
2017.05.03おすすめアイテム 【プロが選び方を解説】日本茶の4名産地とは? 宇治茶、狭山茶、あと2つは? 甘みと渋みどちらが好き? ふだん飲むことの多い、身近なお茶「緑茶」。でも選び方って意外に知らないもの。宇治、狭山など産地の名前は聞いたことがあって...
2017.04.19読み物・コラム 本で旅する世界の食文化 〜美味しさ以外も追求する料理雑誌『180℃』〜 美しくデコレーションされた、美味しそうな料理。そのひと皿が食卓に並ぶまでには、収穫された食材が海や山を越え、幾人もの手を...