2015.06.07読み物・コラム ドイツの父の日は「男の日」! 男同士で飲み倒そう! 6月第3週目の日曜日は「父の日」。母の日に比べるとちょっぴり影が薄いイベントですが、世界に目を向けると、父の日をアツく過...
2015.05.13おすすめアイテム 全ドイツ国民が夢中! 春に必ず食べたいホワイトアスパラガスの魅力 白い黄金、貴婦人の指、食べられる象牙……。 実はこれ、すべてホワイトアスパラガスのこと。ドイツでは、いくつもの別称が生...
2015.05.11読み物・コラム 約140年の時を経て復活した「申餅(さるもち)」は、葵祭の味 毎年5月15日に行われる葵祭は、盛夏に行われる「祇園祭」と秋に行われる「時代祭」に並ぶ、「京都三大祭」のひとつ。今年も緑...
2015.05.06読み物・コラム 花と食で彩る日本の暦〜 二十四節気『立夏』 夏の立つがゆへ也(暦便覧) 「山笑う」から「山滴る」へ。 北国ではまだ山が「笑い」はじめたばかりでしょう。「山笑う」...
2015.05.05スイーツ 端午の節句の「ちまき」。山形県鶴岡市の変わり種「笹巻き」もどうぞ 端午の節句といえば、鯉のぼり、かぶと、柏餅……そして「ちまき」。古来より伝わり、特に西日本に多く残るちまき文化だといいま...
2015.05.05読み物・コラム 甘くてカワイイものが大好きなお母さんに、母の日限定のカップケーキを! 5 月 10 日は「母の日」。お母さんと楽しむ特別なティータイムには、とっておきのスイーツが似合います。おすすめは、焼き...
2015.05.01読み物・コラム 幸福の再来〜5月1日に贈るスズランのおはなし フランス発祥のフェット・デュ・ミュゲ(スズラン祭り) 5月1日、フランスでは愛する人やお世話になっている人にスズランを...