2015.09.04スイーツ 今宵の月見は、かわいい「月うさぎ」のお菓子と一緒に 風に秋の涼やかさを感じ始める9月の夜の楽しみといえば、やっぱりお月見。シーズンに合わせて、さまざまなブランドから、うさぎ...
2015.08.19読み物・コラム 花と食で彩る日本の暦〜「立秋」、「処暑」 暦の上では立秋をすぎましたが、カレンダーの8月は酷暑のさなか。それでも日差し越しの花や虫、行事や味覚を眺めると、日本の暮...
2015.08.04おすすめアイテム うな重以外も楽しもう! とっておきの「変わり種」うなぎ料理 「土用の丑の日」が2度ある2015年。前回の7月24日には定番のうな丼やうな重を食べたのなら、今回の8月5日には少し風変...
2015.07.21読み物・コラム 土用の丑の日にうなぎ(鰻)を食べる理由とは? ぶつ切りから蒲焼きへ進化したうなぎ論 蝉の声が日ごとに大きくなり、液体のような暑さが体にまとわりつく―いよいよ本格的な夏の到来です。この時期になると目にする「...
2015.07.17スイーツ うなぎ……だけじゃない! 「土用の丑の日」に楽しむ涼やか和菓子 土用のごちそう、と聞いて真っ先に想い浮かぶのはうなぎですが、実は、この日にちなんだ食べ物はうなぎだけではありません。「黒...
2015.07.15おすすめアイテム 土用しじみに、土用餅…。夏バテ対策の秘訣は、伝統のスタミナ食にあり! 土用の丑の日にウナギを食べるのは日本古来の夏バテ対策といわれていますが、実はウナギ以外にも、伝統の「夏のスタミナ食」があ...
2015.07.06読み物・コラム 花と食で彩る日本の暦〜『七夕』、『小暑』と『大暑』 六月晦日(みそか)に「夏越しの祓え」をすると、それから七日目の上弦の月の日が「七夕」です。東京や神奈川などではその七日後...