Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2025.10.23

東京デパ地下で買える「豆大福」7選。三大豆大福の松島屋、京都の出町ふたばも!

<松島屋>豆大福

もちもちとした食感の餅に、ふっくら炊き上げた豆と上品な甘さのあんこ。シンプルだからこそ、素材と職人技が光る豆大福は、和菓子好きなら一度は食べてみたい定番です。

長年愛され続ける豆大福の名店の中から、今回は「東京三大豆大福」の<松島屋>や京都の行列店<出町ふたば>など、日本橋三越本店・伊勢丹新宿店・銀座三越のバイヤーにこだわりの豆大福を7つ、教えてもらいました。

全国の銘菓が集う三越の「菓遊庵」はこちら>>

三越伊勢丹の全国お取り寄せスイーツ「餅菓子・水菓子」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも! 三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

まずは「東京三大豆大福」である<松島屋>と、京都の行列店<出町ふたば>からご紹介。それぞれ販売方法や販売店舗が異なるので、確実にゲットしたい方は要チェックです!

【東京で買える豆大福①】100年以上変わらぬ、昔ながらの製法で丁寧につくられる豆大福<松島屋>

取り扱い店舗:日本橋三越本店、銀座三越

<松島屋>豆大福

<松島屋>豆大福(1個)251円(税込)【常温保存/消費期限:当日中】 ※販売期間:毎週木曜 11時30分頃~ ※MIカード会員さま限定、お一人3点まで

東京三大豆大福のひとつとして知られる、東京・泉岳寺の<松島屋>。その「豆大福」は、赤エンドウ豆のほくっとした食感と甘さ控えめの粒あんのバランスが絶妙な一品です。

ほのかな塩気を効かせた餅が、あんこのうま味を引き立てます。100年以上変わらぬ昔ながらの製法で丁寧につくられる、噛むほどに素材の味がじんわり広がる豆大福です。

日本橋三越本店と銀座三越の2店舗で販売していますが、販売日が限定されているので、以下の表からご確認の上ご来店ください。

【日本橋三越本店】店頭販売

取り扱い場所 日本橋三越本店 本館地下1階 日本橋食賓館
販売日 毎週木曜日 午前11時30分頃~ なくなり次第終了
※交通事情、天候不順により、遅延及び入荷がない場合がございます
販売方法 ※エムアイカード会員さま限定販売
※お一人さま3点限り

【銀座三越】店頭販売

取り扱い場所 銀座三越 本館地下2階 菓遊庵
販売日 毎週木曜日 午前11時30分頃〜 なくなり次第終了
※ご購入ご希望のお客さまは本館地下2階 豊島屋裏にお並びください
※交通事情、天候不順により、遅延及び入荷がない場合がございます
販売方法 ※エムアイカード会員さま限定販売
※お一人さま3点限り

【東京で買える豆大福②】明治32年から続く京都の名店「名代豆餅」<出町ふたば>

取り扱い店舗:伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越

<出町ふたば>名代豆餅

<出町ふたば>名代豆餅(3個)751円(税込) ※銀座三越のみ、名代豆餅(5個)1,251円(税込)【常温保存/消費期限:当日中】 ※販売方法及び販売期間は本文下の表を参照

世界遺産・下鴨神社のある京都・出町エリアで、明治32年から続く<出町ふたば>。ふっくらとした豆とやわらかな餅、なめらかなこしあんが特徴の「名代豆餅」は、京都を代表する和菓子として、長年愛され続けている一品です。

北海道の美瑛や富良野の契約農家で栽培された、赤えんどうを使用。熟練の職人がつくった、伝統の味をお試しください。

また、<出町ふたば>を買えるのはオンライン予約のみ! (夏季6月~8月の販売はございません。) 店舗ごとに販売期間や受け取り方法が異なり、受け付け開始から間もなく完売してしまうことも多いので、確実に入手したい方はぜひ下記の表をチェックしてみてください。

▼関連記事もチェック!
「出町ふたば」豆大福の美味しさの秘密はどこに!?>>

【伊勢丹新宿店】オンライン予約&店頭受け取り

予約ページ 伊勢丹新宿店の<出町ふたば>オンライン事前予約はこちら>>
予約開始日 毎月1日 午前10時~
店頭受け取り日 毎月第4日曜日 午後4時~午後6時
※12月は第3日曜日のお渡しとなります。
受け取り場所 伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードサービスカウンター
販売方法 ※事情により販売がない月がございます。
※予約ページは毎月25日に表示開始いたします。
※毎月1日はエムアイカード会員さま限定の販売となります。

【日本橋三越本店】オンライン予約&店頭受け取り

予約ページ 日本橋三越本店の<出町ふたば>オンライン事前予約はこちら>>
予約開始日 毎月第4水曜日 午前10時~
店頭受け取り日 毎月第3土曜日 午後3時~午後5時
受け取り場所 日本橋三越本店 本館地下1階 中央階段(特設会場)
販売方法 ※事情により販売がない月がございます。
※予約ページは毎月第3水曜日に表示開始いたします。
※120セット限定
※お一人さま3セットまで

【銀座三越】オンライン予約&店頭受け取り

予約ページ 銀座三越の<出町ふたば>オンライン事前予約はこちら>>
予約開始日 毎月第4水曜日 午前10時~
店頭受け取り日 毎月第3土曜日 午後3時30分~午後5時
受け取り場所 銀座三越 本館地下2階 菓遊庵 特設会場
販売方法

※事情により販売がない月がございます。
※予約ページは毎月第3水曜日に表示開始いたします。
※60セット限定
※お一人さま2セットまで

三越伊勢丹オンラインストアで<出町ふたば>の商品を見る>>

続いて、伊勢丹新宿店・日本橋三越本店・銀座三越それぞれの店舗で購入できる豆大福を5品ご紹介します。個性豊かな豆大福の、それぞれの味わいを楽しんでみてください。

【東京で買える豆大福③】契約農家で栽培したもち米を使った、かわいらしい塩豆大福<鈴懸>

取り扱い店舗:伊勢丹新宿店

<鈴懸>塩豆大福

<鈴懸>塩豆大福(1個)249円(税込) ※販売期間:8月下旬~12月

創業以来100有余年、九州・博多の地で厳しく吟味した自然素材に由来する味を守り、技を極め日々の暮らしが豊かになる和菓子づくりを続けてきた<鈴懸>。

<鈴懸>の塩豆大福は、契約農家で栽培した山形のもち米「彦太郎もち」を使用。あっさりとした甘さのこしあんが特徴です。北海道産の赤えんどう豆の塩気がほんのり効いた、小ぶりでかわいらしい印象の豆大福です。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味

三越伊勢丹オンラインストアで<鈴懸>の商品を見る>>

【東京で買える豆大福④】一つひとつ手包みで仕上げる白玉豆大福<銀座あけぼの>

取り扱い店舗:伊勢丹新宿店

<銀座あけぼの>白玉豆大福

<銀座あけぼの>白玉豆大福(1個)270円(税込) ※販売期間:通年 ※販売個数:月~木曜日35個、金曜日50個、土・日・祝日80個

<銀座あけぼの>の「白玉豆大福」は、国産もち粉と国産白玉粉を強い蒸気で蒸しながら練り上げた、なめらかでもちもちとしたコシのある生地が特徴。

北海道産小豆を自社工場で「ごはん炊き」という製法で炊いたつぶあんを、じっくり蜜漬けした赤えんどう豆とともに、一つひとつ手包みしています。手包みならではの、美しい見た目も楽しんでみてはいかが?

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味

三越伊勢丹オンラインストアで<銀座あけぼの>の商品を見る>>

【東京で買える豆大福⑤】ふっくらとやわらかく、心地よい弾力の羽二重餅の黒豆大福<叶 匠壽庵 あもや>

取り扱い店舗:伊勢丹新宿店、日本橋三越本店

<叶 匠壽庵 あもや>黒豆大福

<叶 匠壽庵 あもや>黒豆大福(3個入)778円(税込) ※販売期間:2025年10月7日(火)~31日(金) ※月・木曜日は販売なし

<叶 匠壽庵>の代表銘菓「あも」の特徴である餅とあんにこだわった新ブランド<叶 匠壽庵 あもや>。

<叶 匠壽庵 あもや>の「黒豆大福」は、餅生地のところどころに顔をのぞかせる黒豆が、見た目にも美しい一品です。やわらかな甘みのあんこと、ほのかな塩味の黒豆のバランスを味わってみてはいかがでしょうか。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味
※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子

【東京で買える豆大福⑥】店頭厨房で包んだ出来立てを提供。北海道産黒豆を使用した黒豆大福<榮太樓總本鋪>

取り扱い店舗:日本橋三越本店

<榮太樓總本鋪>大入り黒豆大福

<榮太樓總本鋪>大入り黒豆大福(1個)378円(税込) ※販売期間:通年 ※各日なくなり次第終了

江戸時代より伝統を守り続ける<榮太樓總本鋪>では、北海道産黒豆をたっぷり使用した豆大福を店頭厨房で包み、出来立てのものを提供します。

千葉県成田市おかげさま農場と契約を結んだ、もちもちと伸びがありながらもしっかりとした歯ごたえが特徴のもち米『マンゲツモチ』を使用。年間販売数約40,000個のすべてが、店頭厨房で製造されている商品です。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子

三越伊勢丹オンラインストアで<榮太樓總本鋪>の商品を見る>>

【東京で買える豆大福⑦】北海道十勝産小豆100%の自家製あんこを使用した豆大福<十勝あんこのサザエ>

取り扱い店舗:日本橋三越本店

<十勝あんこのサザエ>豆たっぷり大福(粒あん) 

<十勝あんこのサザエ>豆たっぷり大福(粒あん)(1個)195円(税込) ※販売期間:通年 ※各日なくなり次第終了

<十勝あんこのサザエ>の「豆たっぷり大福(粒あん)」は、北海道十勝産小豆100%の自家製あんこを使用した、手づくりの豆大福。豆をたっぷり使用した贅沢な仕上がりです。

お餅のやわらかさと豆の食感の相性がよく、何度も食べたくなる味わい。十勝産小豆ならではの風味豊かなあんこが、素朴ながらも印象に残る一品です。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子

日本を代表する豆大福が揃う、日本橋三越本店と、伊勢丹新宿店、銀座三越のデパ地下。それぞれのお店が守り続ける伝統の味と、素材へのこだわりが詰まった豆大福を、ぜひご堪能ください。

全国の銘菓が集う三越の「菓遊庵」はこちら>>

三越伊勢丹の全国お取り寄せスイーツ「餅菓子・水菓子」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも! 三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

文:大崎沙織(fleet)

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店 本館地下1階日本橋三越本店 本館地下1階銀座三越 本館地下2階にてお取り扱いがございます。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる