Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2025.08.14

【日本橋三越】全国から集結!「あんぱんコレクション」8選。極うす皮、栗入り…

<あんぱんコレクションイメージ>あんぱんコレクションイメージ

日本を代表する絵本作家・漫画家であり、国民的キャラクターの生みの親として知られる、やなせたかし氏。実はあまり知られていませんが、やなせ氏はかつて三越の宣伝部に在籍していた時期がありました。そうしたゆかりにちなんで、2025年8月20日(水)〜9月2日(火)日本橋三越本店 本館1階 中央ホールにてやなせ氏にまつわるイベント「やなせたかしと三越 〜3頭のライオンとの出会い〜」が開催されます。

そのイベントと合わせ、2025年8月20日(水)~8月31日(日)本館地下1階にある和菓子のセレクトショップ菓遊庵では、全国各地のおいしいあんぱんを集めた「あんぱんコレクション」を企画!

パン好き・あんこ好きはもちろん、和菓子ファンもうなるような、個性豊かなあんぱんが揃います。なかには、代表銘菓を包んだ驚きのあんぱんも!

今回はそのなかから、バイヤーが特におすすめする8品をご紹介。「見たことのないあんぱんに出合いたい!」「いつもと違う手土産を贈りたい」――そんな方にもぴったりのラインアップです。ほとんどのアイテムが期間限定。どうぞお早めにチェックしてみてください!

和菓子のセレクトショップ「菓遊庵」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも!三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

【あんぱんコレクション①】あんこのずっしり感と驚きの極薄生地<メイカセブン>

<メイカセブン>うす皮あんぱん(小倉)

<メイカセブン>うす皮あんぱん(小倉)(1個) 241円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)、23日(土)、27日(水)、30日(土) ※各日50点限り

<メイカセブン>うす皮あんぱん(こし餡)

<メイカセブン>うす皮あんぱん(こし餡)(1個) 241円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)、23日(土)、27日(水)、30日(土) ※各日50点限り

東京・江東区で長年愛されている街のパン屋<メイカセブン>から、看板商品「うす皮あんぱん」の小倉とこし餡が登場!

まず注目したいのは、極限まで薄くのばした生地。見た目は小ぶりながら、手に取るとずっしりと重みがあり、たっぷり詰まったあんこの存在を感じます。破れにくく伸びのある特製の皮は、あんこのおいしさを引き立てるため、素材本来の味を大切にしています。

“あんこが主役”のあんぱんとして、あんこ好きの方々から圧倒的な支持を集める一品。水曜・土曜の各日、限定50点の販売です。お見逃しなく!

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

【あんぱんコレクション②】和菓子店から生まれたあんぱん専門店<彩雲堂>

<彩雲堂>出雲あんぱん 粒あん

<彩雲堂>出雲あんぱん 粒あん(1個) 324円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)~8月31日(日)

島根県・松江市で創業150年を超える和菓子店<彩雲堂>。「あんをもっと身近に感じてほしい」との思いから、出雲大社の近くにあんぱん専門店を構え、「出雲あんぱん」を生み出しました。

丁寧に炊き上げた、北海道産の「雪むらさき」の粒あんを、パンの国家資格を持つ職人が、一つひとつ手包みしています。大山小麦をベースに、卵とバターをたっぷり使ったブリオッシュ生地も魅力のひとつ。

和菓子のように小ぶりで、上品なサイズ感もうれしいポイント。手土産にも喜ばれそう♪

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

三越伊勢丹オンラインストアで彩雲堂の商品を見る>>

【あんぱんコレクション③】栗好きの心をつかむ、信州栗きんとん入りあんぱん<信州 里の菓工房>

<信州 里の菓工房>栗あんぱん

<信州 里の菓工房>栗あんぱん(1個)238円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)~8月31日(日)

長野・南信州にある<信州 里の菓工房>が手がける「栗あんぱん」は、ふわふわでもちっとした独特の食感が魅力。寒天を主原料に使い、和菓子職人ならではの技法で生地のしっとり感を引き出しています。

中には、塩気のきいた粒あんと、地元で大切に育てられた「信州伊那栗」の栗きんとんがたっぷり。収穫後すぐに加工された栗の豊かな風味が、あんの甘さと見事に調和します。栗好きにはたまらない、ほっと心和むおいしさのあんぱんです。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

三越伊勢丹オンラインストアで<信州 里の菓工房>の商品を見る>>

【あんぱんコレクション④】明治時代から続く、伝統の味<月寒あんぱん本舗>

1906年創業の<月寒あんぱん本舗>は、北海道・札幌市に根ざす和菓子店。100年以上にわたり、北海道の恵みを活かした多彩なお菓子を一つひとつ丁寧につくり続けています。

▼ほっとする定番の味「月寒あんぱん こしあん」

<月寒あんぱん本舗>月寒あんぱんこしあん

<月寒あんぱん本舗>月寒あんぱん こしあん(1個) 200円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)~8月31日(日)

看板商品「月寒あんぱん こしあん」は、北海道産小豆100%のなめらかなこしあんを、極薄の生地で包んだ伝統の和菓子。明治時代から受け継がれる製法と、北海道産の小麦・砂糖・はちみつを使用した、素朴で誰もが食べやすい、やさしい味わいが魅力です。

手に取りやすい価格もうれしく、毎日でも食べたくなる一品です。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

▼100年の時を超えてよみがえる「月寒あんぱん こしあん復刻版」

<月寒あんぱん本舗>月寒あんぱんこしあん復刻版

<月寒あんぱん本舗>月寒あんぱん こしあん復刻版(1個) 324円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)~8月31日(日)

100年前の創業当時の製法と大きさを再現した「月寒あんぱん こしあん復刻版」。

定番の「月寒あんぱん」と比べてひと回り大きく、上品な甘さとしっとりとした生地で、ひと味違う奥深いおいしさが楽しめます。昔ながらの味を感じながら、「月寒あんぱん こしあん」との食べ比べも楽しんでみて!

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

【あんぱんコレクション⑤】代表銘菓を包んだ驚きのしゃりしゃりあんぱん<深川屋陸奥大掾>

<深川屋陸奥大掾>関の戸しゃりしゃりあんぱん

<深川屋陸奥大掾>関の戸しゃりしゃりあんぱん(1個) 324円(税込) ※販売期間:2025年8月20日(水)~8月31日(日)

江戸時代から続く、三重・亀山市の名店<深川屋陸奥大掾(ふかわや むつだいじょう)>。そんな歴史ある和菓子屋が手掛ける「関の戸しゃりしゃりあんぱん」をご紹介します。

<深川屋陸奥大掾>の看板商品である「関の戸」は、求肥でこしあんを包み、和三盆をまぶした上品な餅菓子。その「関の戸」を3個重ねてパン生地で包み込んだ、贅沢な一品です。パンを作る過程で、和三盆糖が一度溶けて再結晶化し、しゃりしゃりとした食感が生まれます。

甘いあんに桜の塩漬けがほどよい塩味を添え、飽きのこない奥行きのある味わい。和菓子好きも納得、特別感あふれるあんぱんです。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵

三越伊勢丹オンラインストアで川屋陸奥大掾>の商品を見る>>

最後は、通年で楽しめる人気あんぱんをご紹介します!

【常設ショップの人気あんぱん】あんこ×カスタード 北海道素材でつくる最強コンビ<十勝あんこのサザエ>

<十勝あんこのサザエ>十勝あんこのサザエのあんぱん

<十勝あんこのサザエ>十勝あんこのサザエのあんぱん(1個) 299円(税込) ※販売期間:通年

北海道発、十勝産あんこを使った和菓子が人気の<十勝あんこのサザエ>。

「十勝あんこのサザエのあんぱん」は、十勝産の小豆を使った自慢のオリジナル粒あんと、生乳のコクが感じられるなめらかなカスタードクリームを一緒に、ふわふわのパン生地で包んだ贅沢な一品。通年で購入できるため、朝食やおやつなど日常使いにもぴったりです。

※取扱い:日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子

名店のこだわりが詰まった個性豊かなあんぱんは、おやつにも朝ごはんにも、どんな時でもほっとするおいしさ。この機会にぜひ、食べ比べながらお気に入りを見つけてみてください!

和菓子のセレクトショップ「菓遊庵」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも!三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

文:オフィスK2M

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は日本橋三越本店 本館地下1階にてお取り扱いがございます。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる