Foodie(フーディー)は、三越伊勢丹グループが運営する食のメディアです。

2025.09.11

抹茶好き必見! 伊勢丹新宿店でしか買えないオリジナル限定スイーツ5選

伊勢丹新宿店オンリー・エムアイ限定抹茶スイーツイメージ

2025年9月17日(水)~9月30日(火)の期間、伊勢丹新宿店にて特別企画「ONLY MI(オンリー・エムアイ)」を開催。お客さまの声やバイヤーの発想から生まれた、この企画ならではのオリジナル商品が店頭に並びます。

和菓子ブランドには、<うおがし銘茶>が開発したオリジナル抹茶「魚がしMATCHA えん」を使った、伊勢丹新宿店でしか買えない抹茶スイーツが登場! 定番の人気アイテムが抹茶バージョンになって並ぶほか、この期間だけの特別なスイーツも楽しめます。

なお、商品によって販売期間が異なりますので、ご注意ください。

三越の和菓子セレクトショップ「菓遊庵」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも! 三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

<うおがし銘茶>が開発! そのままでも料理にも使いやすい、オリジナル抹茶「魚がしMATCHA えん」とは

<うおがし銘茶>魚がしMATCHA えん

<うおがし銘茶>魚がしMATCHA えん(1袋/150g) 3,672円(税込) ※販売期間:通年

今回、オリジナルの抹茶スイーツに使用されている「魚がしMATCHA えん」は、1931年創業の東京・築地発<うおがし銘茶>によるお抹茶。海外でも本格的な抹茶の需要が高まるのを受け、抹茶にふれる機会をもっと提供したいという思いから誕生しました。

鮮やかな緑の色合いと香りの豊かさ、そして雑味のないすっきりとした後味が特徴で、そのまま飲んでも料理やお菓子に使用しても楽しめます。

名前の「えん」には、縁・円・宴の意味が込められており、英語表記の「MATCHA」には世界へ広がってほしいという思いが込められているそうです。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 茶の道(日本茶・特選菓子)

三越伊勢丹オンラインストアで<うおがし銘茶>の商品を見る>>

今回はこの「魚がしMATCHA えん」を使って和菓子ブランドが考案した、抹茶好きにはたまらないオリジナル限定スイーツを5品、バイヤーに紹介してもらいました。

【伊勢丹新宿店限定/抹茶スイーツ①】甘じょっぱさがクセになる! やみつきおかき<富士見堂>

<富士見堂>抹茶みるくおかき

<富士見堂>抹茶みるくおかき(1袋/50g) 486円(税込) ※販売期間:2025年9月17日(水)~9月30日(火) ※400個限り、なくなり次第終了、伊勢丹新宿店限定

創業約70年、米と縁が深い伊勢神宮の歴史を背景に、生地作りから素材にこだわった煎餅を東京・青戸で作り続ける<富士見堂>。

さっくり揚げたおかきに、抹茶とミルクを合わせてコーティングした「抹茶みるくおかき」。ひと口食べると、香ばしいおかきの食感のあとに、抹茶のほろ苦さとミルクのまろやかさを感じます。甘さと塩味が交互に訪れる味わいは、おかきならではのおいしさ!

もち米の風味を大切に仕上げているので、噛むほどに香ばしさが広がり、ついつい手が止まらなくなりそう。お子さまから年配の方まで、幅広い世代に食べやすいサイズ感で、ちょっとした手土産にもぴったりです◎。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味(和菓子)

三越伊勢丹オンラインストアで<富士見堂>の商品を見る>>

【伊勢丹新宿店限定/抹茶スイーツ②】ひと口で心満たされる 抹茶づくしの大福<銀座あけぼの>

<銀座あけぼの>抹茶大福

<銀座あけぼの>抹茶大福(1個) 270円(税込) ※販売期間:2025年9月17日(水)~9月30日(火) ※各日20個限り、伊勢丹新宿店限定

1948年の終戦直後、銀座で創業し“新しい日本の夜明け”を願って名付けられた<銀座あけぼの>。

抹茶のほろ苦さとつぶ餡のやさしい甘さを、ひと口で楽しめる「抹茶大福」。中にはつぶ餡と抹茶餡の二層の餡が仕込まれており、風味のバランスが絶妙です。北海道産小豆を使用したつぶ餡は、ほどよい甘みと豊かな味わい。そこに香り高い抹茶餡を合わせることで、奥行きのあるおいしさに仕上がっています。

さらに、もちもちでコシのある生地にも抹茶が練り込まれ、噛むたびに香りがふわっと広がります。餡にも生地にも抹茶が香る贅沢な大福は、和菓子好きはもちろん、抹茶好き必見! お茶の時間をちょっと特別にしてくれる一品です。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味(和菓子)

三越伊勢丹オンラインストアで<銀座あけぼの>の商品を見る>>

【伊勢丹新宿店限定/抹茶スイーツ③】喉ごし軽やか! 抹茶のほろ苦さを楽しむあんみつ<老松>

<老松>抹茶あんみつ

<老松>抹茶あんみつ(1個) 972円(税込) ※販売期間:2025年9月24日(水)~9月30日(火)、なくなり次第終了 ※伊勢丹新宿店限定

京都に本店を構え、伝統を受け継ぎながら現代的な和菓子を作り続ける<老松>。

「抹茶あんみつ」は、抹茶寒天、つぶ餡、蜜漬けの杏、三色の求肥がセットになっており、抹茶の香りと和の素材を楽しめる一品です。

抹茶寒天は、煮詰めすぎないことで喉ごしが良く、抹茶の風味をすっきりと感じられ、軽やかに味わえるのが特徴なのだとか。

丁寧に炊き上げた丹波大納言小豆のつぶ餡はやさしい甘さで、抹茶のほろ苦さと相性ぴったり。さらに、レモンを隠し味にした杏の爽やかな酸味と、三色の求肥のもっちり食感がアクセントになり、最後まで飽きずに楽しめます。

この時期だけしか買えない和スイーツ、ぜひゲットしてくださいね!

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 茶の道(日本茶・特選菓子)

三越伊勢丹オンラインストアで<老松>の商品を見る>>

【伊勢丹新宿店限定/抹茶スイーツ④】人気アイテムの限定フレーバー! 宝石のような抹茶菓子が登場<薄氷本舗 五郎丸屋>

<薄氷本舗 五郎丸屋>きせつのさがしもの~抹茶~

<薄氷本舗 五郎丸屋>きせつのさがしもの~抹茶~(1箱/9個入) 3,780円(税込) ※販売期間:2025年9月24日(水)~9月30日(火) ※200点限り、伊勢丹新宿店限定

1752年創業、加賀藩献上品であった銘菓「薄氷」をはじめ、北陸の情景を映した繊細な和菓子を作り続ける<薄氷本舗 五郎丸屋>。

「きせつのさがしもの」は、<薄氷本舗 五郎丸屋>の公式オンラインストアでもすぐに売り切れてしまうと話題の人気アイテム。今回、伊勢丹新宿店限定で抹茶フレーバーが登場します!

さまざまなカクテルの風味と組み合わせることで抹茶だけでは出せない新たな味わいを体験できます。美しい緑のグラーデションも必見。砂糖の再結晶化により透明感は少しずつ変化していきますが、それもまたこのお菓子の魅力です。

口に運べば、見た目の美しさに負けない複雑で繊細な甘さが広がり、まるでアートを味わうようなひとときを過ごせます。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 甘の味(和菓子)/和菓子プロモーション

【伊勢丹新宿店限定/抹茶スイーツ⑤】目にも美しい! 菊の花紋をあしらった抹茶最中<森八>

<森八>喜久もなか~抹茶~

<森八>喜久もなか~抹茶~(1個) 270円(税込) ※販売期間:2025年9月24日(水)~9月30日(火) ※伊勢丹新宿店限定

1625年創業、加賀藩御用菓子司として400年にわたり金沢のお茶の文化を支え続ける老舗和菓子店<森八>。

「喜久もなか~抹茶~」は、古くから伝わる菊の花紋の木型で抹茶餡と最中皮を包んだ、伝統を感じる一品です。抹茶と白小豆の風味を壊さぬよう、配合には試行錯誤が重ねられたそう! 抹茶のほろ苦さと白小豆のやさしい甘さが調和し、上品な味わいに仕上がっています。

見た目にも華やかな最中は、贈り物としても気持ちが伝わりやすく、喜ばれること間違いありません。長い歴史を感じながら、ゆったりと味わってみてはいかがでしょうか。

※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードステージ

三越伊勢丹オンラインストアで<森八>の商品を見る>>

各ブランドが試行錯誤を重ね、抹茶の風味を存分に引き出したスイーツが勢ぞろい。期間限定だからこそ出合えるラインナップを、ぜひ味わってみてください。

三越の和菓子セレクトショップ「菓遊庵」はこちら>>

ここでしか読めない和菓子コンテンツも!三越伊勢丹の「わがしのわ」はこちら>>

写真:川上輝明
スタイリング:鈴石真紀子
文:オフィスK2M

商品の取扱いについて

記事で紹介している商品は伊勢丹新宿店 本館地下1階にてお取り扱いがございます。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。

FOODIE 占い

人気のカテゴリー

閉じる