2021.12.25
【伊勢丹】単品で買える! 一流ブランドの人気おせち。数の子、昆布巻、伊達巻、栗きんとん、黒豆…
お正月のごちそう、おせち。すべてを手作りするには、忙しい年末から準備を始めなくてはならず大仕事です。だから手間がかかるものはプロの料理に頼るのも正解!
そこで、2022年の正月のために伊勢丹新宿店のバイヤーがおすすめする、本格的なおせち料理の単品アイテムをご紹介します。昆布巻き、数の子、卵焼き、栗きんとん、伊達巻きなど、高級料亭や老舗専門店の職人が作る人気のアイテム6品です。
好きな料理を食べたい量だけ買えるので、少人数でお正月を過ごす人にもぴったり。日にちや数量限定で販売されるアイテムもあるので、早めにチェックしてみてください!
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。 詳細はこちらをご確認ください。
おせちプレート盛りつけアイディア&おしゃれ器の記事はこちら>>
知っておきたい「おせち料理」に込められた願い
おせち料理の単品アイテムを紹介するまえに、そもそも代表的なおせち料理について、それぞれどんな意味があるかをご紹介しておきます。
実はおせち料理には、それぞれ家族の健康や安寧を願う意味が込められています。そんな願いに思いを馳せながら、おせち料理を選んでみてください!
- 昆布巻き…「よろこぶ」に通じる。
- 数の子…子宝に恵まれて家が栄えるように(ニシンは卵の数が多いことから)。
- きんとん…「金団」と書き、お金が貯まることに通じる。
- 伊達巻き…かけ軸や巻きものに見立てていて、知識が高まることを願う。
- 黒豆…その年の邪気を払い「マメ」に暮らせるように。
- ごまめ(田作)…「五万米」の字があてられ、五穀豊穣を願う。
- 海老…腰が曲がるほど、長生きできるように。
参考:新谷尚紀「日本の『行事』と『食』のしきたり」(成美堂出版)、新谷尚紀「知っておきたい 和の行事」(青春出版社)
「おめでたいもの」というイメージはありながら、意味までは知らなかった! という料理もあるかもしれません。語呂合わせや見た目から意味付けがされているものもあって面白いですね。
では、続いて具体的にアイテムをご紹介していきます!
<新潟 加島屋>驚きの大きさ! 老舗惣菜店が作る新潟伝統の昆布巻

<新潟 加島屋>鮭の昆布巻(1本入) 648円(税込) ※販売期間:通年 ※予約:2021年12月25日(土)までのご来店のお約束にて、店頭、お電話ともに受付いたします。2021年12月26日(日)以降のご来店のご予約はお受けできません。
塩干物を商う店として創業し、160余年の歴史をもつ名店<新潟 加島屋>。瓶詰めの「さけ茶漬」をはじめ、その上質なアイテムは贈答品としても人気ですが、実はおせち料理の定番「鮭の昆布巻」も隠れた人気商品です!
まずはそのサイズ感にびっくりすること間違いなし! キングサーモンの身がたっぷりついた中骨の部分と、北海道産の長昆布を使用した昆布巻は、家族で切り分けて楽しめる大満足の大きさ。2日間じっくり煮込んだ昆布巻は、骨まで柔らかく、昆布の旨みが効いたやさしい味わいがじわっと広がります。
おせちの一品としてはもちろん、ご飯のおともやお酒のあてなど普段遣いにもおすすめです。
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
三越伊勢丹オンラインストアで<新潟 加島屋>の商品をみる>>
<懐石料理 青山>期間限定! パリパリ食感が心地よい味付け数の子

<懐石料理 青山>味付け 数の子(3本) 1,296円(税込) ※販売期間:2021年12月29日(水)〜12月31日(金) ※限定数:100個
<懐石料理 青山>で毎年人気のおせち。そのお重に入っているほとんどのメニューは、単品でも購入することができます。
おせちに欠かせない数の子は、素材をいかした<青山>伝統のやさしい味付け。粒のしっかりとした数の子を使用しているので、数の子ならではのパリパリとした食感を楽しめます。
自分で作ると塩抜きや皮むきなどの下処理に手間がかかる数の子が、すぐに食べられるのは嬉しいポイント。上品な味わいの数の子が入っているだけで、おせちのクオリティがグッと上がるはずです!
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
三越伊勢丹オンラインストアで<懐石料理 青山>の商品をみる>>
<つきぢ松露>秘伝だしがジューシーに溢れる王道玉子焼

<つきぢ松露>玉子焼「松露」(1本) 864円(税込) ※販売期間:2021年12月30日(木)、12月31日(金)、限定数:30日500本、31日300本限り
築地の地で大正13年に寿司店として開業し、戦後は玉子焼専門店として愛され続ける<つきぢ松露>が年末の2日間限定で販売する玉子焼は、創業以来変わらないレシピの伝統的な一品です。
つややかに焼き上がった黄金色の玉子焼は、コクがあるのにさっぱりとした後味で、ひと噛みすると秘伝のだしがじゅわりと溢れます。この玉子焼は寿司ネタとして製造しているので、食べるときは冷たいままか常温がベスト。冷蔵庫から出して20分後が最もだしの味が引き立つタイミングです。
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
<小布施堂>栗鹿ノ子が甘さすっきりのおせちバージョンに!

<小布施堂>おせち鹿ノ子量り売り(100gあたり)594円(税込) ※販売期間:本館6階 催物場:2021年12月27日(月)~12月31日(金) 、本館地下1階 食品フロア:2021年12月27日(月)~12月31日(金)、2022年1月2日(日)、1月3日(月) ※地下1階では200gのみのお取り扱い 1,188円(税込)
栗の郷・長野県小布施で100年以上にわたって栗菓子をつくる<小布施堂>からは、栗だけを練り上げた栗あんに、栗粒をあわせた代表銘菓「栗鹿ノ子」が、すっきりとした味わいのおせち仕様で登場します。
原料は国産栗と砂糖のみ。甘すぎないので他のおせち料理とも合わせやすく、上質な栗の風味にほくほくの栗粒の食感が楽しいアクセントになっています。
6階催物場では、年末のみの量り売りで、お好みの量でご購入いただけるので、1人分ずつの個食にするなどさまざまな使い方ができます。量り売りだけではなく、おめでたい金色のパッケージ入り(270g)も用意され、事前に余裕をもったお買い物に便利です。
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階、伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
<日本橋弁松総本店>豊洲直送の魚でつくるなめらかな伊達巻

<日本橋弁松総本店>伊達巻(1本380g)3,888円(税込) ※販売期間:2021年12月28日(火)~12月31日(金)
170余年の歴史をもつ折詰弁当専門店<日本橋弁松総本店>の「伊達巻」は、真鯛やひらめ、金目鯛など豊洲直送の新鮮な魚を使用したプレミアムな逸品です。
丁寧に練り上げた魚肉は一体感のあるなめらかな口当たりで、卵との相性が抜群。素材が織りなす豊かな風味が口いっぱいに広がります。そこに砂糖・みりん・はちみつをバランスよく配合し、上品な甘さに。お好みの厚みに切り分ければ山吹色の美しい断面が華やかさも演出。日本酒との相性も抜群です。
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
三越伊勢丹オンラインストアで<日本橋弁松総本店>の商品をみる>>
<東京吉兆>これぞ職人技! 3日間煮ふくめた艶々の黒豆

<東京吉兆>丹波くろまめ(120g)1,728円(税込)、(250g)3,024円(税込) ※販売期間:通年 ※予約:2021年12月30日(木)までのご来店のお約束にて、店頭は2021年12月26日(日)、お電話は2021年12月23日(木)まで受付いたします。[2021年12月31日(金)のご来店であれば、12月27日(月)まで店頭ご予約が可能です]
老舗料亭<東京吉兆>の料理人が一つひとつ手作りした「丹波くろまめ」は、高級感があり、お正月の席にぴったりのひと品です。
豆は厳選した丹波産の黒豆を使用。3日間かけてじっくりと炊き、しわができないよう気を配りながら氷砂糖で含ませ煮にすることで、豆一粒一粒が艷やかでふっくらと仕上がります。つるんとした舌触りと氷砂糖の蜜の奥深く上品な味わいは唯一無二。おせちはもちろん、お茶請けやおやつにも喜ばれそうです。
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
三越伊勢丹オンラインストアで「丹波くろまめ(120g)」を見る>>
三越伊勢丹オンラインストアで「丹波くろまめ(250g)」を見る>>
以上がおすすめの6アイテムです。名店の味を詰め合わせた自分だけのオリジナルおせち重をつくるのも楽しそう! 好みのアイテムで新年の食卓を彩ってみてはいかがでしょうか?
おせちプレート盛りつけアイディア&おしゃれ器の記事はこちら>>
商品の取扱いについて
記事で紹介している商品は、伊勢丹新宿店本館地下1階=粋の座・和酒、デリ・旨の膳、フードコレクション、伊勢丹新宿店 本館6階=催物場、三越伊勢丹オンラインストアにてお取扱いがございます。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。
Ranking
人気記事ランキング