2022.11.09
お歳暮の時期はいつまで? お礼状、熨斗の書き方、喪中のときは? マナーと最新事情をプロが解説!
2022年も、あっという間に終わりが近づいてきました。クリスマスや仕事納めなど、何かと慌ただしい年末ですが、今年一年お世話になった方へ「お歳暮」を贈ることもお忘れなく!
とはいえ、お歳暮にあまり馴染みのない世代や、長年贈ってはいても「最新のマナーって昔とは違うの?」と疑問に思っている人も多いはず。
そこで今回は、ギフトに関する相談を受け付けている「三越伊勢丹 ギフトデザイン営業部 儀式110番」の担当者に、お歳暮の基本を教えてもらいました。毎年お歳暮をお客さまにご案内しているプロならではのトピックが満載です!
目次
・お歳暮とは?
・贈る時期はいつ?
・表書き、のし紙の種類…包装の決まりは?
・贈り先ごとの適した品とは?
・贈り先ごとのお歳暮の相場
・お歳暮を今年だけ贈りたい! 問題はない?
・最近聞くようになった「帰省暮」。お歳暮とマナーは異なる?
・挨拶状はいれるべき? メールや電話でも構わない?
・ギフトでも環境問題に取り組んでいるって本当?
まずはおさらい! お歳暮の基本知識とマナー
まずは、お歳暮を贈るときの基本知識と一般的なマナーをおさらい。昔から変わらないしきたりなので、正しく覚えておけば、必ず役立つはず!
●お歳暮とは?
お歳暮の「歳暮」とは、文字通り、年の暮れ=年末のこと。その言葉に「お」をつけて、「一年の感謝を込めた年末の贈り物」を意味するようになりました。
「お歳暮は毎年贈るものなので、品物や金額、贈る時期を同じようにすると喜ばれます」(「儀式110番」担当者)
三越伊勢丹オンラインストアの会員に登録すれば、過去に贈った品物のデータが一覧可能。店頭のギフトセンターから贈った場合も、簡単に連携ができて便利だそう!
●贈る時期はいつ?
本来は「事始めの日(正月を祝う準備を始める日)」である12月13日から20日の間に贈るものでしたが、現在は12月初旬から25日頃までに贈るのが一般的になっています。お歳暮の特設サイトが10月頃から開設されることが増え、配送の混雑を避けて11月下旬に贈る人も増えていますが、本来の意味を踏まえると12月に入ってからがベストです。
たとえ遅くなったとしても、12月25日までには届くようにしましょう。配送期間も考えると、12月10日頃までに注文を終えていれば安心です。
「もしうっかり忘れていて遅れてしまう場合は、以下で説明する通り、表書きを変える必要があるので注意が必要です(「儀式110番」担当者)」
●表書き、のし紙の種類…包装の決まりは?
お歳暮を贈るときの包装の決まりとして、一般的に「かけ紙」をかけます。現在、多用されているのは、奉書紙(ほうしょがみ)という白い紙に「水引」と「のし」を印刷した「のしのあるかけ紙(のし紙)」という簡易的なものがほとんどです(上写真)。
ちなみに諸説はありますが、「水引」はこよりを水のりで引いて固めたもの、「のし」は「のし鮑(あわび)」の略で、鮑を薄く長くはぎ、引き伸ばして乾かしたものが由来とされています。
お歳暮で使用する、かけ紙と表書き(=かけ紙の水引上部に記載する、贈り物の目的を表す言葉)の種類については以下。
○「かけ紙」の種類
・水引:紅白もろわな結び(=紅白の花結び・蝶結びのこと。何度でも結び直せることから、何度繰り返してもよいおめでたいことに使用される)
・かけ紙:のし紙、もしくはのし付き短冊(かけ紙がかけにくいときにも使用)
Q. 内のし、外のしの使い分けとは…?
のし紙のかけかたは、包装の下にかける「内のし」と、包装の上にかけて見えるようにする「外のし」の2種類がありますが、三越伊勢丹では、直接手渡しする場合には「外のし」をおすすめしています。
○冬の贈り物の「表書き」
お届け時期 | 表書き |
12月初旬〜下旬 | 御歳暮 or お歳暮 |
元日〜1月7日(関西15日) | 御年賀 or お年賀 |
1月8日(※)〜立春前日(2月3日頃) ※関西は16日~ |
寒中御伺(かんちゅうおうかがい) |
立春(2月4日頃 ※)〜2月末日 ※「立春」はその年によって日にちが変わります |
余寒御伺(よかんおうかがい) |
冬の贈り物は、時期によって上記のように表書きが変わるので参考にしてください。
「なお、お年賀の期間が関東と関西では異なります。関東は1月7日まで、関西は1月15日までなので注意しましょう」(「儀式110番」担当者)
Q. 贈り先が喪中・忌中の場合、お歳暮は贈ってもいいの?
お歳暮は日頃の感謝の気持ちを伝えるものなので、贈る側・贈られる側、どちらが喪中であっても問題ありません。ただし、忌中(仏式は四十九日法要まで、神式は五十日祭まで)が過ぎてから贈りましょう。
忌明けがお歳暮の時期を過ぎる場合は、「冬の贈り物の表書き」で解説した通り、その時期に合わせた表書きを使いましょう。ただし、お正月の期間である元日から1月7日(関西は15日)に「御年賀」としては贈りません。「御年賀」の期間が過ぎてから「寒中御伺」などの季節に合った表書きで贈りましょう。
●贈り先ごとの適した品選びとは?
お歳暮の贈り先は、勤務先の上司や恩師、離れて暮らしている両親や親戚、会社であれば取引先が多いようです。仲人や媒酌人には、目安として3年は贈るものとされています。
ただし、最近では会社内での贈り物は禁止されていたり、贈り物をもらうとお返しの手間がかかるので受け取りたくなかったりするので、贈るまえに社内ルールなどを確認しておくといいでしょう。
また、贈る品物は相手の家族構成や年齢、好みをよく考えて選ぶことが大切です。三越伊勢丹で人気のあるお歳暮の例を挙げると、洋菓子、和菓子、ジュース、ビール、ハムなど。最近では、もらった方が好きな商品を選べるカタログギフトや、クリスマスのパッケージや鍋物などの季節を感じる商品も、特別感が伝わり喜ばれています。
●贈り先ごとのお歳暮の相場とは?
一般的には3,000〜5,000円ほどが相場とされていますが、日頃のお付き合いの度合いで決めましょう。あまりに高額なものを贈って相手方に負担を感じさせないような気配りも大切です。
贈り先 | 相場 |
特別にお世話になっている方 | 5,000円~1万円位 |
上司、両親、仲人など | 5,000円位 |
親戚、同僚、友人など | 3,000~5,000円位 |
以上がお歳暮について知っておきたい基本とマナーでした。こうしておさらいしてみると、知っているようで、意外と知らない部分も! これで基本マナーは把握できましたが、最新のお歳暮事情も気になるところ…。続いて、ギフト担当の古口さんに教えてもらいましょう。
コロナ禍を経て進化!? “今どき”お歳暮の疑問や最新トレンドについて質問しました
日本古来の「しきたり」であるお歳暮ですが、コロナ禍やトレンドによって少しずつ変化しているのだとか。
「いままでのお歳暮では、直接お会いして『手渡しする手土産』が多く見られました。しかし最近では、コロナ禍を経て、宅配便などで『配送するギフト』が中心に。また、お歳暮用として販売されている品には限定品が多いこともあってか、自分用やご家族と楽しむために、お取り寄せ感覚で購入されるお客さまもいらっしゃいます」(古口さん)
なるほど! 確かにお歳暮でしか手に入らないアイテムを、おうちごはんやホームパーティーに利用するのも楽しそうです。
続いて、お歳暮を贈る側の最新情報や、マナーの変化などをまとめました。
Q. お歳暮を今年だけ贈りたい! 問題はない?
お歳暮は、基本的には毎年贈るものなので、今年だけお礼の気持ちを贈りたい場合は、表書きの言葉を「御礼」、もう少しソフトに贈りたい場合には「こころばかり」や無地ののし紙にしましょう。贈る時期がお歳暮の期間中であっても、「お歳暮」にしないことがポイントです。
Q. 最近聞くようになった「帰省暮」。お歳暮とマナーは異なる?
コロナ禍などさまざまな事情で帰省できない人が、遠方に住む両親や親戚に帰省の代わりに贈り物をする「帰省暮」ですが、特に決まったマナーはないようです。
贈る時期や好適品は、お歳暮と同様に考えておきましょう。相手方との関係性によっては、のし紙はなくてもOK。のし紙を付ける場合、表書きは「御挨拶」「感謝」などに。両親や親戚に、感謝の気持ちやご無沙汰している思いを表すことが最も大切です。
○シーンによって書き分ける「表書き」
贈るシーン | 表書き |
今年だけお礼の気持ちを贈りたい場合 | 御礼、こころばかり |
帰省できない代わりに両親や親戚に贈りたい場合 | 御挨拶、感謝など |
Q. 挨拶状はいれるべき? メールや電話でも構わない?
感謝の気持ちを込めた手紙を同封することが好ましいです。現在、お歳暮は手渡しよりも宅配便などの配送が圧倒的に増えていますが、その場合は品物が届く数日前に手紙を届くようにすると丁寧です。メールは親しい関係性の場合はよいのですが、特に目上の方に対しては失礼と感じる人もいるため、避けたほうがいいでしょう。また、忙しい人も多いので、電話で伝えることも控えたほうが無難です。
Q. ギフトでも環境問題に取り組んでいるって本当?
最近のトレンドとして資源を無駄にしないように、簡易包装を選ぶ方も増えています。
また、お歳暮でも環境に配慮した品への注目度が高まっているため、まずはそこに着目してみるのもいいでしょう。
三越伊勢丹ギフト担当者おすすめ! 2022年お歳暮4選
最後に、2022年三越伊勢丹イチオシのお歳暮をギフト担当者から教えてもらいました。三越伊勢丹限定品も多く、相手方に喜ばれるのはもちろん、自分へのご褒美にももってこいのアイテムばかりです!
なお、お歳暮のサイトは「三越」と「伊勢丹」で分かれています。それぞれ限定品や包装紙の柄が異なるので、ご注意ください。
いかがでしたか? 少し格式高いイメージのあるお歳暮ですが、マナーを抑えておけば難しくありませんので、ぜひ利用してみてください!
商品の取扱いについて
記事で紹介している商品は、三越伊勢丹オンラインストアにてお取扱いがございます。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
Ranking
人気記事ランキング