2020.10.13
【初心者向き】おしゃれデザインで選ぶ和酒5選。日本酒、焼酎、梅酒
芸術の秋、普段飲んでいる日本のお酒のボトルデザインにこだわってみませんか? 今回は、伊勢丹新宿店の和酒バイヤー・馬場桂さんが、思わずジャケ買い(=ラベルやボトルのデザイン優先で買う)したくなる、個性的でおしゃれなボトル・ラベルのお酒をセレクトしてくれました。見た目はもちろん、味わいもお墨付きです!
【梅酒】キュートな家紋が、実は品質の証 <平和酒造>

<平和酒造>鶴梅 完熟にごり(720ml) 1,540円(税込) ※販売期間:通年
日本酒「紀土」でおなじみの<平和酒造>が、1,000年以上続く和歌山の梅栽培と梅酒造りをこれからも続けていくために、地元・和歌山県の良質な梅を生かし、フルーティーで舌ざわりのよい濃厚な味わいを実現しました。
パステルオレンジのお酒とシンプルで洗練されたラベルのコンビネーションに心惹かれますが、この梅鶴の家紋はキュートなだけでなく、添加物を一切使用せず、自然の甘み・酸味・旨みを引き出した正真正銘の梅酒だという証でもあります。
「とろとろの食感が楽しいにごり梅酒。冷やしてストレートやロックで楽しむほかに、バニラアイスに垂らせばデザートとしても味わっていただけます」
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
【芋焼酎】ビビッドな赤ボトルがインパクト大! <小牧醸造>

<小牧醸造>紅小牧(720ml) 2,536円(税込) ※販売期間:通年
ビビッドなピンクのボトルが目を引くのは、鹿児島県北西部、薩摩半島のさつま町で本格芋焼酎を造る<小牧醸造>の「紅小牧」。
乙女心をくすぐるそのビジュアルのとおり、青果用の紅さつま芋を原料に、甘くフルーティーな女性向けの味わいを目指して造られています。
「きれいな味わいでとても飲みやすく、ロックにほんの少しのお水を垂らす『ちょいみず』スタイルで飲むとさらに香りが引き立ちます。洋食や中華料理など、味付けのしっかりした料理と相性抜群です」
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
【日本酒】雪の結晶を思わせる透明感 <南部美人>

<南部美人>南部美人 純米大吟醸 酒未来(720ml) 1,980円(税込) ※販売期間:通年
海外での安心安全の基準と言われるユダヤ教規定に則った「コーシャ」認定を受けるなど、世界的に高く評価されている<南部美人>。
デザイン同様、すっきりとした味わいが特徴の1本は、日本酒ファンの間で話題の酒造好適米「酒未来」を使った純米大吟醸酒です。シックな青いラベルは天から舞い降りる粉雪の結晶をイメージしているのだとか。
「きれいな吟醸香とすっきりとした味わいが特徴で、冷やして飲んでいただくのがおすすめ。焼き鳥など甘辛のタレとよく合います」
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
【日本酒】一風変わったボトルはギフトにもぴったり <鹿野酒造>

<鹿野酒造>常きげん KISS of FIRE(750ml) 4,400円(税込) ※販売期間:通年
文政2(1819)年創業の<鹿野酒造>。雫を思わせる青いボトルの「常きげん KISS of FIRE」は、山田錦を50%まで磨いて仕込み、華やかなでフルーティーな香りと3年間じっくり寝かせたまろやかな味わいが特徴のお酒です。
一見日本酒とは思えない美しいボトルデザインは、贈り物にもぴったり。
「ルイヴィトンのニューイヤーパーティーに使用されたこともあるお酒。冷やしてワイングラスに注ぎ、チーズや白身魚、前菜などとペアリングしてみてください」
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
【発泡性日本酒】黒とゴールドがラグジュアリーなスパークリング <出羽桜酒造>

<出羽桜酒造>出羽桜 AWASAKE(720ml) 5,500円(税込) ※販売期間:通年
高級感のある黒とゴールドのデザインが印象的な「出羽桜 AWASAKE」は、「桜花吟醸酒」で知られる日本酒の名酒蔵<出羽桜酒造>が造るスパークリング日本酒。
瓶内二次発酵による自然の炭酸ガスのきめ細かい泡、心地よい口あたり、優しい甘さと華やかな香りが特徴です。
「ゴールドの煌びやかなデザインが大人っぽい雰囲気を演出。ぜひシャンパングラスでお楽しみいただきたい一本です。ペアリングはチーズやマリネなどの前菜、ベリー系のデザートとぜひ!」
※取扱い:伊勢丹新宿店 本館地下1階
いずれも見た目の印象でジャケ買いしても間違いない逸品ばかり。秋の夜長は美しいデザインのお酒をお供に、心華やぐひとときを過ごしてみませんか?
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
※オンラインストアでは商品によりギフト包装が出来ない場合がございます。詳しくは各商品ページの「ギフト包装」をご確認ください。
Ranking
人気記事ランキング